トピック 写真が残っているものを中心に紹介します
研究・教育関係
- 2009.3 日本機械学会北陸信越支部の講演会で発表してきました
富山高専と富山大学でした(学生会と翌日の学会で発表)※写真は探している最中
- 2008.3 日本機械学会北陸信越支部の講演会で発表してきました
福井工業大学でした(学会で発表)
- 2007.8.3 日本工学教育協会 第55回年次大会で「夏の学校」について発表し好評を得ました
- 2007.3 日本機械学会北陸信越支部の講演会で発表してきました
石川高専と金沢大学でした(学生会と翌日の学会で発表)
- 2006.12 inter-noise 2006(国際騒音制御工学会議)で発表してきました
ハワイまで出かけてきました。12月なのに暖かく、学会からはネクタイ非着用の指示が・・・
質問で身振り手ぶりで大汗をかきました & 同行した鶴岡高専渡部先生(と小生)と同高専柳本先生

- 2003.4 WESPAC8(第8回西太平洋地区音響学会議)で発表してきました
オーストラリアのメルボルンまで出かけてきました。SARSの最中で機内ではマスク着用・・・
あのNHフレッチャー先生と少しお話が出来ました & 同行した鶴岡高専渡部先生の発表

- 2002.11 COMEC 2002(II SCIENTIFIC CONFERENCE OF MECHANICAL ENGINEERING)で発表してきました
キューバまで出かけてきました。Las Villas大学とドイツ・マグデブルグ大学の共同開催です。
2001年にドイツ滞在中に一緒に仕事をしたドイツやキューバの先生方が運営に携わる関係で参加しました。
共産圏とはいえ事前に色々事情が判っている国で、実際聞いた通りでした。が、聞くと見るとでは大違いで、すべてに驚きの連続でした。空港から大学までは2日がかりでアドベンチャーに近かった。気温湿度は日本の7月位でした。
やっとたどり着いた学会そのものはごく普通でした。でも、無事着いたときは感極まって先方の先生と抱き合って再会を喜びました。アメリカ、カナダ、中南米、東欧の研究者が多かったようです。
なんと自分の発表中に停電→座長がフォローしてノートPCの画面に皆が群がります & 開会式

- 2001.3 日本機械学会北陸信越支部の講演会で発表してきました
信州大学繊維学部でした(学生会と翌日の学会で発表)
懐かしい写真が出てきました。この時は上田の古風な旅館に泊まってみました。
皆で一緒に風呂に入り、布団を並べて寝ました。これはビジネスホテルでは有り得無いですね。